防災にもなる「モバイルバッテリー」

現代では誰もが持ち歩くようになったスマートフォンは、通話をする以外も、情報を得たり、灯りにすることもできる、現代の生命線の一つとも言えるアイテム。
スマートフォンは一定時間毎の充電が必要になりますが、出先ではコンセントがあるとは限りません。また、災害時は停電の恐れもあります。このため、コンセントが無くても充電できるモバイルバッテリーは、外出や旅行以外でも、日常的に持ち歩く防災対策の一つとして注目されているのです。

充電器の種類 USB充電式

「携帯充電器」「モバイルバッテリー」「ポータブルバッテリー」と呼ばれる充電器は、主にUSBコードを使った蓄電タイプと、乾電池タイプ、ソーラーパワーなどで充電できるタイプがあります。

この特集では、とくにUSBで充電できる蓄電式タイプを、バッテリー容量ごとにご紹介します。
家で充電しておき、何回も使えるため、日常的によく使われる最もオーソドックスな充電器です。

日常的に利用され、名入れ効果抜群!

ビジネスユーザーはもとより、防災対策としても喜ばれるモバイルバッテリーは、日常的に持ち歩くだけに、名入れ効果も抜群! コンパクトな軽容量サイズから、ガジェットを多用するヘビーユーザー向けまで、容量もデザインも様々なタイプがございます。ぜひ、ターゲットやキャンペーンに合わせて、他と差をつけるアイテムをご選定ください。

モバイルバッテリーの選び方

容量

モバイルバッテリーを選びポイントの一つが「容量」です。「容量」はモバイルバッテリーが蓄えられる電力量を指し、この値が大きいほど、一度に多くの電力の供給できます。そのため、容量が大きいと、一つのデバイスに何度も充電したり、より多くのデバイスに充電したりすることが可能です。

バッテリー容量は「mAh(ミリ・アンペア・アワー)」という単位で示され、これは「1時間に供給できる電流の量」を示しています。

モバイルバッテリーの実容量は、概ねスペックに記載されている容量の5~7割程度と言われています。
バッテリー容量3,000mAhのスマートフォンの場合、10,000mAhのモバイルバッテリーで2回ほど充電できることになりますね。

その他のスペック

「出力」、「急速充電」の対応、ポート数も、モバイルバッテリーを選ぶ基準となります。概ね容量が大きい物ほど多機能になる傾向があり、値段も容量が大きい・機能が多いほど上がります。
本体の「重量」も同様に、容量が大きくなるにつれてバッテリーサイズも大きくなるため、重くなります。「持ち歩くこと」を考えるなら、低容量(軽量)のものも良いでしょう。

「充電の回数を多く」「一度に複数の端末に充電」といったヘビーユーザー向けの場合は、6000mAh~が充実しています。
充電時間を短縮する「急速充電」タイプ、一本のケーブルで給電も充電もできる「type-c対応」の充電器もオススメ!

使い方に合わせて、最適な充電器を

重さから機能まで、多種多様な携帯充電器。ぜひ、ターゲットに合わせた最適なアイテムをお選びください。
「キャンペーンと顧客に合わせて、オススメの充電器を提案してほしい」というご相談も大歓迎です。お見積もりだけでも、ぜひお気軽にお問い合わせください。

名入れや、デザインに適した印刷方法、パッケージなどのご相談も承っております!

容量別 モバイルバッテリー一覧

充電器を容量別に集めました。

※被災時に便利な「乾電池式」や、ソーラー充電タイプ、ACコンセント付き「ポータブル電源」は、「防災家電特集特集」をご覧ください。

2000mAh~2500mAh

2000~2500mAhのスマートフォン充電回数は約0.5回ほど。
容量としては少ないものの、持ち歩きしやすい軽量・小型サイズを求めるならNo.1です。
手のひらにすっぽり納まってかわいらしく、女性向けとしても喜ばれます。

5,000mAh

スマートフォンを約1回フル充電できます。2~3台同時充電ができる製品もあり、日常使いとして十分な容量と言えるでしょう。

ソーラー充電可・Qi対応・直挿しタイプ

10,000mAh~

スマートフォンを約2回フル充電できる、大容量タイプ。機能も多く、スマホ+タブレットなど、複数のガジェットを持ち歩くヘビーユーザーやビジネスユーザーへのギフトや記念品としてオススメです。

ソーラー充電可

関連特集

被災時に便利な「乾電池式」や、ソーラー充電タイプ、「ライト付きの多機能ラジオ」は、「停電対策特集」をご覧ください。

携帯充電器とセットでオススメ

ポータブルバッテリーと一緒に使用できる「充電ケーブル」や「アダプター」のセット組みもオススメです。
充電器・ケーブルと同じロゴで、日常的に持ち歩いてもらい、名入れ効果もアップ!

販促日本一では、アイテムの組み合わせやオリジナルパッケージ製作も承っております。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

アイテムの選定、ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

販促日本一では、「アイテムのセット組み」や「オリジナルパッケージ製作」、「フルオーダーのグッズ製作」も可能です!

●「キャンペーンに合わせた防災ノベルティを提案してほしい」
●「防災イベント用の記念品を作りたい」
●「コーポレートカラーのオリジナル防災グッズを作りたい」
●「アイテムを組み合わせて、オリジナルの防災袋を作りたい」
……など、お客様のご要望ターゲット必要数ご予算に合わせ、最適なアイテムや印刷方法をご提案いたします。

そのほか、ご質問ご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・お見積もりだけでも大歓迎です。