被災時の停電対策をして家電を用意する
災害時は一時的に電力が滞ることもあるため、充電手段とともに、防災家電をもっていると安心です。
この特集では、被災時に貴重な情報を得るための「ラジオ」と、停電時にも役立つ「ソーラー充電」「乾電池」式のモバイルバッテリーなどをご紹介します。
充電器(乾電池式)
-
被災時に役立つのが、長期保管できる乾電池を使った充電器です。
コンセントから給電できない停電時も、ストックしておいた乾電池で充電できます。 -
防災用の乾電池なら、長期保存用の乾電池がオススメです。
未使用のまま6~7年保存可能です。販促日本一では、アイテムのセット組みも承っております。
「乾電池式充電器と予備電池をセットにしたい」など、お気軽にご相談ください。
充電器(ソーラー)
-
被災で停電が長期間となったとき、電力供給に役立つのが太陽光で充電できるソーラー充電器。
人力発電と異なり、体力が温存できます。
多機能ラジオ
普段持ち歩く0次の備えには携帯製を重視した小型、1次の備えにはライトや充電器を備えた多機能ラジオがオススメです。
ランタン型・マルチ電源
-
災害時に役立つラジオ付きランタン。
さまざまな方法で充電できるので災害時も安心です。
・手回し
・USB
・ソーラー
スマホ充電可能
-
懐中電灯機能に加え、スマホ充電にも対応したハンディタイプ。
ワイドFM対応
-
ワイドFM(FM補完包装)とは、災害や電波障害に強いFMの周波数を使い、AMラジオの番組を放送するサービスです。FMラジオは雑音にも強く、いざという時にも情報を聞き取りやすいメリットがあります。
災害時のラジオとしてオススメです。
詳しくは「ワイドFM?それはAMが良い音で聴けるFM放送」(総務省)をご覧ください。
関連特集記事
お問い合わせ
アイテムの選定、ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
販促日本一では、「アイテムのセット組み」や「オリジナルパッケージ製作」、「フルオーダーのグッズ製作」も可能です!
●「キャンペーンに合わせた防災ノベルティを提案してほしい」
●「防災イベント用の記念品を作りたい」
●「コーポレートカラーのオリジナル防災グッズを作りたい」
●「アイテムを組み合わせて、オリジナルの防災袋を作りたい」
……など、お客様のご要望・ターゲット・必要数・ご予算に合わせ、最適なアイテムや印刷方法をご提案いたします。
そのほか、ご質問・ご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・お見積もりだけでも大歓迎です。